メニューは カノムティアン・サイケム(黄豆餡のおもちバナナ葉蒸し 辛餡)と カノムティアン・サイワーン(甘餡)の2種類。
※カノム=お菓子、ティアン=ロウソク状の形、サイ=入る、ケム=しょっぱい、ワーン=甘い
天気も良かったので、ママチャリこぎこぎ1時間ちょい。新緑のこの時期、空気が気持ちよいです♪




生地と餡を詰めて閉じる。先生のはきれいな四角すい。私のは・・・頂点がずれるぅ~。そんなのもご愛嬌ってことで。


甘い方はココナッツのしゃくっとした歯ごたえが。しょっぱい方は、といっても。こちらは甘・辛・しょっぱいの3味のバランスが面白い♪クセになる味で、私はケムの方が好み。
作り方としては難しいものではない?けれど、下準備などにとっても手間がかかるお菓子。みんなでおしゃべりしながら気長~に作るのが楽しいお菓子です。


may先生の教室は少人数制なので聞きたいこともすぐ聞けるし、なにより素材の特徴や、どうしてこうする(調理する)のかという説明もあって、最初は???な工程も、作業中になるほど~と。
+++
今日はタイ語レッスンの日。なので昨日作ったカノムティアンをお土産に。感想が楽しみ楽しみ。
前日の雨が嘘のような青空でお出かけびより♪








この他に忍者ショーや花魁ショーなども見物。


GW前だからか、全体的に程よい人の入り具合で楽しめました。


充実した一日でした♪ありがとうございます。


一組限定のラーン バーン アッシュ、本日のメニューは・・・






この他にも長野直送の野菜が美味しいサラダ(タイ風ドレッシング)と冬菜のおひたし&胡麻和え、タイ風ピクルスと野菜をぱくぱく食べられちゃうメニューが♪
いつもながら、味見た目ともに素敵な料理です。こんなお嫁さんが欲しい今日この頃。


おちびちゃんずに次のリクエストもいただいちゃいました(笑)いつも美味しそうに食べてくれてありがとうね。
閉店以来の再会に、料理のこと、新しいお店のこと。話に花が咲きます。

目指すはおねぇMANS!?
エリックさん&鈴木さんは、ただ今新たなお店に向けて疾走中。またお店でお会いできるのを楽しみにしています。
今日も美味しく楽しくありがとうございました!
どうしてわざわざ六本木、なのかというと。キャンペーンで1匹2000円ほど安い上に、再診料がかからないので、2匹で約5600円もお得。
キャリーバッグを両肩にかけてえっちらおっちら。大江戸線は深く掘り過ぎだ・・・
メスが5kg、オスが6kg弱。かついだ後はたいてい両肩に内出血(笑)この日は時間が短かったから大丈夫でしたが。



麻布までお散歩です。
東京ミッドタウンから麻布まではそんなに遠いわけではないのですが、坂があるので足腰の調子が悪い方には、ちと辛い。でも途中にちょこっと座れる場所があったりするのは良いかな。


小ぶりな今川焼きを半分こ♪少しコクのある生地は黒糖入りなのかな?あんも程よい甘さで美味しかったです。おにぎりや巻物、お稲荷さんもあってとても魅力的。
さてさて、そろそろ帰りましょうか。
まずは道の駅でお買物。ぴかぴかの野菜や美味しそうな草餅などを買い込んでから、お散歩。
お次はアウトレットへ向かいます。良いお天気だったこともあり、アウトレットは開店待ちの人がたくさん。


アウトレットで見つけた「佐野いもフライマップ」。日曜も営業のところが多いのがうれしい。


入った時にも、待っている間にも続々と近所の方らしきお客さんが。そういうお店はアタリですね。
次の日冷めたものをいただきましたが、それでも美味しかったです。
いもフライは以前食べたことがあるのですが、それは小さくてべちゃべちゃしていて・・・
+++
道の駅で買った新米と産み立て卵。美味しいお米と新鮮な卵がそろったら卵ご飯~♪つやつやご飯にこんもりと黄身が盛り上がった卵。美味しくないわけがない!ごちそうさまでした。
※ソンクラーンについて:タイ王国大使館








みんな熱心にお祈り。タイへ行った時に思ったのですが、タイ人にとって信仰というのは身近なものなのだなぁと。たいてい日本だと、重い腰を上げて「お寺へ行く」と言う感じ。あ、でも近所の小さい神社や京都では通りがかりに頭を下げる人を結構見かけるので、そう遠いものでもないのかな。
私もお祈りの仕方を教わって・・・



画像はないけれど、他にソムタムタイ(青パパイヤのサラダ)、ソムタムパラー、ホーイトード(貝入り玉子焼き)など。ソムタムはその場でぽくぽくと「タム(搗く、叩く)」していました。

日本にいながらにして、タイの文化を体験できた貴重な一日。連れてきてくれた友人、文化を教えてくれた友人に感謝感謝(^人^)

昨日は時間の都合でいつもと違う場所。
お昼時はベンチも階段もランチ人でいっぱい。運よく開いたベンチを見つけて。

黒米のおにぎり、野菜サンド、鶏と豆腐のタイ風肉団子、おからにきんぴら、切り干し大根のサラダ。
う~ん茶色い・・・名付けて「おばあちゃんが作ってくれたお弁当」(笑)。

あっち向いちゃえ~。
+++


あああ~っっっ!!!散った桜のガクの部分がわんこの腹毛&足の飾り毛に・・・・とくにお坊ちゃま・・・こ、こきちゃない・・・(泣)桜のじゅうたんはきれいなのですが、これが問題だ。
+++

スフィンクス。



服やおもちゃ、おやつなどのショップや大手メーカーのフードコーナーとショーエリアの2つに分かれています。こちらは後ほど。







その後パレットシティのペットショップへ。犬おやつた~くさんお買い上げ♪

ついでの私なのにいつもお腹一杯ごちそうになっています。ありがたやありがたや。本日はタイ&日本料理。


タイ風味 カルパッチョはレモングラスとバイマックルの風味が素敵。
好きな具を選んで包める手巻き寿司と茶碗蒸しも大好評。
別薔薇は友人作の抹茶色と桜がとてもかわいい春色マフィン。ほのかな甘さと塩漬け桜のしょっぱさが良く合います。
この日持参したのは、アップルとココアケーキ。ココアのタルト風にリンゴのシロップ煮を入れたケーキを。
今日も良く歩きました。本当にパワフルだなぁ、と思ったのですが、そういえば私たちもタイへ行くと同じかも・・・なんて(笑)