この時期になると紅玉屋さんから9キロお取り寄せします。
丸かじりはもちろん、ジャム(というよりプレザーブ)やパイ、タルトなど紅玉の甘酸っぱさを堪能♪



紅玉の甘酸っぱさを活かしたかったので、甘煮にはほんの少しだけお砂糖を加えました。
今年はすでに完売したようです。紅玉屋さん。
毎年開催されるプロムナード銀座。そのイベントのひとつとして銀茶会なるものがあります。これは銀座通りが野点の会場になり、いくつかの流派の茶席が設けられる滅多にない機会。着物姿のご婦人はもちろん殿方もちらほらと。こういう光景を目にすると 着物着たい度アップ! です。よそ行き着欲しいなぁ・・・ってその前に帯結び忘れてそう(汗)
話は戻って。お茶席は無料なのですが、入り口にチャリティボックスがあり、ご協力を。ということでした。



次の茶席まで時間があったので話題のH&Mに立ち寄り。並んでいましたが、5分くらいで入店。



お茶菓子は銀泉(萬年堂)。これはつくばいを模したお菓子で本来茶席にはつくばいで手と口を清めてから入るものですが、こちらのお菓子で清めましょう。中心の青い部分は水、それに紅葉の焼印が。

この日は雨が降ったりやんだりで、茶会が開催されるか心配でしたが、何とかお天気ももち野点を堪能することができ、改めて日本文化の良さを実感した一日でした。

待ち合わせの前に代官山をお散歩。犬を連れていたせいか、道を聞かれた人数5人(笑)









お店は満席。予約無しの方が数組断られていたのをみると、なかなか人気のお店のようです。ランチで2000円、デザートも選べるとあっては納得。ただ混んでいたせいか、料理と料理の間がずいぶんと開いて手持ち無沙汰に・・・まあ女子6人だったので話が途切れることはなかったですが。デザートは10種ほどある中から選択。これはうれしい♪クラフティ?プリン?タルト?どれにしよう!?濃い目の珈琲はケーキを食べ終わった頃運ばれてきたのですが、これはケーキと一緒に欲しかったなぁ。
今回はたまたまだったのでしょうか。料理と雰囲気は良かったので、再訪してみようと思います。
それにしても女子6人も集まると話が全く途切れることがない!3時間ほどた~っぷりとおしゃべりしました。
代官山ラブレー


向こうに見えるのが八ヶ岳連峰。

道路の真ん中で ハイチーズ

一時間ほどのらりくらりとして帰宅?荷物をまとめたら朝食の時間。お腹もぐぅぐぅ、準備万端。

「また来年来ます」とオーナーご夫妻に別れを告げて。


今日も日差しがぽかぽか。草の良い香りがします。

おお~。良い景色です。もう少ししたら紅葉がもっときれいなんだろうな。





1日1ソフトの締めは談合坂SAで甲斐路&白桃ソフト。

「次は僕の番だよね?」
サンメドウズ
三分一湧水













今日は良く動いてしゃべって食べた一日でした。
おやすみなさい。
も~ちょっとお付き合いくださいませ。



この日は夏ほどではないにしろ、日差しも強く。少し汗をかいた体に染み込むソフトは格別。牛乳の甘さを感じるミルキーでいて後味さっぱりなソフトは食べて大正解!はい、この日は3ソフトで終了。って1日でこんなに食べたのは初めて。
「また撮るの?同じアングルばっかりじゃないのよ!」そう、この子も3ソフト目。(しつこいですが、旅行だけの特別です。)
さ~て下りますよ。入れ違えに団体さんたちが上ってきます、がおばちゃんたちの表情はちょっと苦しそ~。頑張れ!



隣にあるともにこの森でお買物。毎回買う清里ジャムは無添加でフルーツの味がそのまま。




バーニーズシルエットの看板が見えたらすぐです。
夕食までひと休憩。
まだまだ続きます。
グランデール

さて今回はいくつ食べられるかなぁ~♪











岩魚は身がふっくらしていて頭以外はぜ~んぶいただきます。ぎゅっと味が詰まったつくねと固まりをカットし、じゅーじゅー焼かれたベーコン、これはビールが進みそう!でも相方さん、運転があるのでビールが飲めず。すまんのう。サラダプレートはサラダ盛り放題な上にお皿を持っていけば(サラダのみ)お代わり自由!お肉もたっぷりあって美味しかったぁ~。もちろんこの後野菜をてんこ盛りお替りしましたよ。(トラックの中にサラダの野菜が並んでいます。)
周りも食事する人あり、日向ぼっこする人ありと思い思いに。真っ青な空の下、芝生で過ごす時間はとても気持ちが良い♪


「こんにちは」「はい、こんにちは」


食事の屋台以外にもパン、ジャム、野菜や雑貨の屋台が。
まだまだいたかったのですが、お次の場所へ移動。
続きます。
KEEP(清泉寮)
デジカメも新しくなり 心機一転?
またよろしくお願いします。