


迷いに迷って、種類をしぼって予約。お土産と朝ごはん(自炊宿だったので)の分を。そのうちのひとつです。
焼き戻したら、外さっくり中はふわふわもっちり、粉の香ばしさが美味しい♪

今年の1月で16歳になったおぢょうさん。フードの選り好みが激しく、今はお肉大好き女子です。以前は食べたものも今は食べなくなったりしましたが、食に対する興味は変わらず。良いことです。

ちょっと間が空いて、面倒くさがりなのもあって。書こうと思いつつも、気が付いたら桜の時期に。
区切りも良いので日記再開です。
先週の暖かかった日。桜のつぼみも膨らんで、開花を今か今かと待ちわびて。

ベーグル、サラダに鮫フライ。鮫はたまにスーパーで見るのだけれど、調理法に迷い放置。今回フライにしてみました。あっさり、というか随分、かなり、思いっきり、というくらいなのでたっぷりタルタル風なソースで。身はふんわりしてます。



タイ人の常連さんが「ご飯に合うよ~」と。ええ、そうでしょうね。合いますとも。ですが、他のものも食べたいのでまたの機会に。




一口・・・辛さ、というかスパイスがのどに来ますが。うん、美味しい。


調べてみると生春巻きのように具材を巻いたものが多いのですが、お店で食べるならこういった形状もおしゃれです。さすがユキちゃん。

むちっ、というかむにっとしたライスペーパーとピーナッツの食感、麺料理とも生春巻きとも違った美味しさがあります。

アロイ ヂンヂン。ごちそうさまでした。
桜と浅草寺


ここ台徳林には鼎泰豐で20年務めた点心師がいらっしゃるそうです。






虱目魚(サバヒー)はネズミギス目サバヒー亜目サバヒー科 サバヒー属に属する魚だそうですがよくわからん。ミルクフィッシュともいわれるこの魚の身は淡泊ですが、結構脂がのっています。ぱりぱりっと焼かれた皮が美味。



御徒町の新竹で食べたビーフンはとてもふわんとエアリーでしたが、こちらのはしっとり?タイプ。この味好きだなぁ。デザート代わりの芋泥小龍包はほのかな甘さがします。
で、〆に(笑)魯肉飯。ハーフサイズですがきちんとスープも付きます。う~んしみじみ美味しい。この薄めの味が、正しい台湾の味だそうです。でもこの味好きですよ。美味しいスープと一緒に、今度こそごちそうさまでした。
は~満足満腹。美味しかったです。